2017/04/15

備忘録:レブル500&250、変速機周りのスペック書き置き

カタログ眺めてニヨニヨするくらいは許しておくれ・・・



後輪の円周は500・250共通で、およそ 2.03m



レブル500 編

Primary R.Ratio : 2.029
Secondary R.Ratio : 2.666
rpm\T.Ratio 3.285 2.105 1.600 1.300 1.150 1.043
3000 21km/h 32km/h 42km/h 52km/h 59km/h 65km/h
4000 27km/h 43km/h 56km/h 69km/h 78km/h 86km/h
5000 34km/h 53km/h 70km/h 87km/h 98km/h 108km/h
6000 41km/h 64km/h 84km/h 104km/h 117km/h 130km/h
7000 48km/h 75km/h 99km/h 121km/h 137km/h 151km/h
8000 55km/h 86km/h 113km/h 139km/h 157km/h 173km/h

直列2気筒、クランク位相180度
ボア67.0mmのストローク66.8mm、ほぼスクエアなシリンダー寸法

最高出力発生点:8,500rpm
最大トルク発生点:6,500rpm

仮に6速で最高出力まで回すと、ちょうど180km/h前後
国内仕様のスピードリミッターに当たる計算となる



レブル250 編

Primary R.Ratio : 2.807
Secondary R.Ratio : 2.571
rpm\T.Ratio 3.416 2.250 1.650 1.350 1.166 1.038
3000 15km/h 23km/h 31km/h 38km/h 43km/h 49km/h
4000 20km/h 30km/h 41km/h 50km/h 58km/h 65km/h
5000 25km/h 38km/h 51km/h 63km/h 72km/h 81km/h
6000 30km/h 45km/h 61km/h 75km/h 87km/h 98km/h
7000 35km/h 53km/h 72km/h 88km/h 101km/h 114km/h
8000 40km/h 60km/h 82km/h 100km/h 116km/h 130km/h
9000 44km/h 68km/h 92km/h 113km/h 130km/h 146km/h

単気筒
ボア76.0mmに対してストローク55.0mm、ショートストローク

最高出力発生点:9,500rpm
最大トルク発生点:7,750rpm

2017/04/04

桜とトリシティ 2017年版

幸運なことに、今年も花見に行くことができました

週末に天気が崩れるという予報のためか、
平日にもかかわらず人がたくさんだったよ・・・(がくぶる

会場の外れにて数枚





2017/04/01

総行9400km、4度目のオイル交換

完了しました
工賃&オイル代で2000円ちょっと
Vベルトエアフィルターの清掃は1万kmに達してから実施の予定


スマホにて撮影、編集はPC
クラウドストレージに即アップロードして共有できるんだからすごい時代だ

2017/03/31

ヘルメット購入からまもなく3年

が経過します

本邦において一般的な「ヘルメットの有効期限=購入から3年」という基準は、
SGマーク絡みの大人の事情によるもので、
同一製品でも諸外国では5年保証だったりと、国によってまちまちらしい

そんなわけで、慌てて買い替える必要もなさそうだけど、
飛び石などのせいでシールドがだいぶ傷だらけになってきているので、
いっそ丸ごと買い替えるのもありかなぁ、と思っています

今のヘルメット、OGK Kabuto の AVAND-II ですが、
http://www.ogkkabuto.co.jp/motorcycle/products/openface/avand2/avand2.html
普段使いに関しては3年の間、何の問題もありませんでした
軽さとワンタッチ式バックルの使い心地が魅力的

一方で帽体の寸法は大きめ、少々風切り音が強く、
また製法が改質強化樹脂の射出成型な点が気になっていました
さすがに素材の靭性に関しては、ガラス繊維の積層材ほど期待できそうにない

となると、アライに回帰するか、新たなショウエイユーザーになってみるか・・・
比較的シンプルなオープンフェイスからいくつか候補を挙げるなら、

MZ-F
http://www.arai.co.jp/jpn/openface/mzf_t.htm

SZ-G
http://www.arai.co.jp/jpn/openface/s_g_t.htm

J・O
http://jp.shoei.com/products/ja/helmet_detail.php?id=504

あたりかと
安全性云々ならフルフェイス一択なんだけどね・・・うーむ

いずれもXLサイズがラインナップされてる点が良し
MZとSZの目立つ違いはチークガードの長さのみ
アライ勢に対するショウエイのJ・Oは、よりカジュアルな方向性のモデルで、
豊富なグラフィックとカッコいいシルエットが魅力だね
バックルはどれもDリング式
素早い着脱には向かないけど、調整はやりやすい

予算的には実売価格3万円弱に落ち着くかな
トリシティのメットインに収まるかどうかは、買ってみなければわからないね・・・



【以下広告】

お手頃価格、その割に広い適用途
特に、通勤通学や業務用など、
素早い脱ぎ被りが必要なシーンにはオススメできる

量販店の店頭価格もそんなに変わらないので、
OGK製品の試着経験が無い人には店買いをすすめるよ

流行りのインナーサンバイザーが欲しいなら、同社発の
ASAGI
http://www.ogkkabuto.co.jp/motorcycle/products/openface/asagi/asagi.html
と比較してみたほうが幸せかもね